利用案内
理学研究科内利用者

初めて利用されるときは講習を受けてください。各装置の講習会のお申し込みについては【お問い合わせ】よりスタッフにご確認お願いいたします。

利用案内の注意をよく読み、予約のルール、スケジュールに従ってご利用ください。

4期に分けて研究室毎に利用料金を集計し、ご報告いたしますので、下記の方法でお支払いをお願いいたします。
第1期:4月~9月 | 10月集計・支払 |
第2期:10月~12月 | 1月集計・支払 |
第3期:1月 | 2月集計・支払 |
第4期:2月~3月 | 4月集計・支払 |
部局間・学外利用

利用を希望されるときは、各装置担当者もしくは初めての場合は【お問い合わせ】より連絡ください。


利用案内の注意をよく読み、予約のルール、スケジュールに従ってご利用ください。装置によっては、自主分析が可能な機器もあります。初めて利用される場合は利用講習を受講して下さい。

謝辞について
当分析機器測定室の登録機器を使用した研究成果を論文等で公表する際には、差し支えのない範囲で謝辞欄等に記載いただきますようお願いいたします。謝辞欄への記載例を以下に示しております。和文については英文を参考にして記載をお願いいたします。
謝辞記載例
装置利用
The xxx measurements (or analysis) were performed at Analytical Instrument Facility, Graduate School of Science, The University of Osaka
実験( 研究) 支援
This work were was supported by Analytical Instrument Facility, Graduate School of Science, The University of Osaka.
研究相談など
We would like to thank Mr. (or Ms. or Dr.) yyy who is (are) the member of Analytical Instrument Facility, Graduate School of Science, The University of Osaka, for the discussion on zzz datas.